2025-02-10
素数に出会うカードゲーム!「素数大富豪」をもっと楽しもう!
『子供の科学』2025年3月号の「素数大富豪で遊んじゃおう!」は読んでくれたかな? トランプ1組あれば遊ぶことができる楽しいゲームだけど、出した数が「素数」なのかわからないよね。ここでは、素数大富豪の素数判定に役立ったり、遊ぶ時の参考になるアプリや […]
2025-02-10
『子供の科学』2025年3月号の「素数大富豪で遊んじゃおう!」は読んでくれたかな? トランプ1組あれば遊ぶことができる楽しいゲームだけど、出した数が「素数」なのかわからないよね。ここでは、素数大富豪の素数判定に役立ったり、遊ぶ時の参考になるアプリや […]
2025-02-03
「小中学生トコトンチャレンジ」とは、自分の好きなことをトコトン究めていきたい小中学生を応援する“次世代教育プログラム”です。子供たちの中にある「好き」、「やってみたい」というものを募集。そのチャレンジを「お金」、「技術」、「情報」、「環境」の面でサ […]
2025-01-22
「科学ミッションカレンダー2024」の10月のミッション「プログラミングでアート作品をつくろう!」で応募してくれたみなさんから、ミッションの報告とともに、質問もいただきました。プログラミングでアート作品をつくることに関するいろいろな質問に、倉本先生に […]
2025-01-22
●みんなの投稿&先生からのコメントを見てみよう! 今回もたくさんの投稿をありがとうございます! 倉本大資先生に審査していただいて、選んでいただいた、プログラミングによるアート作品についてコメントをいただきました! みなさんの力作をぜひご覧ください! […]
2025-01-10
小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくワークショップシリーズ(月1回を予定)。2月は、宙に浮かんで進む「ホバークラフト」をつくります。 家に届くキットを使って、どんな […]
2025-01-09
子供の科学2025年2月号の「はじめようジブン専用パソコン」では、スクラッチのプロジェクトをアンドロイドアプリに変換したね。ここでは、そのアプリ(神経衰弱.apk)をアンドロイドスマホにインストールする方法を説明するよ。 やり方はアンドロイドのバ […]
2024-12-13
子供の科学100周年パートナーの株式会社アソビズムは、実験やものづくり、自然観察など、好きなことをトコトンやりたい小中学生を応援する“次世代教育プログラム”「小中学生トコトンチャレンジ2024」をサポートしています。 数々のヒットゲームを生み出し […]
2024-12-10
『子供の科学2025年1月号』の別冊付録「超かんたん! はじめてのロボット工作ブック」の特設サイトです。 付録でつくり方を紹介している「ライトコントロールカー」の動かし方を紹介した動画や、ボディの型紙、工作のサポート情報を掲載しています。 光で操ろ […]
2024-12-10
ここでは、光で操るロボットカー「ライトコントロールカー」のボディのつくり方について紹介するよ。 用意するもの ・ケント紙やボール紙などの厚紙(A4サイズ) 2枚・A4サイズのコピー用紙(型紙を直接厚紙に印刷できないときに使う)・カッターやハサミ・両 […]
2024-12-06
『子供の科学』の連載「はじめようジブン専用パソコン」では、2024年12月号でアンドロイドOSをベースにしたプライムOSをインストールする方法を、2025年1月号ではおすすめのアプリについて紹介している。 このページでは、プライムOSのダウンロー […]
人気のタグ