2023-10-02
AIアバターに音声認識を追加しよう
Chapter2でつくったAIアバターに、キミがしゃべった言葉を吹き出しで表示する機能を追加してみよう。 画面左下の拡張機能のボタンをクリックして「Speech2Scratch」を選択しよう。この拡張機能はマイクで入力された音声を認識して、文字に […]
2023-10-02
Chapter2でつくったAIアバターに、キミがしゃべった言葉を吹き出しで表示する機能を追加してみよう。 画面左下の拡張機能のボタンをクリックして「Speech2Scratch」を選択しよう。この拡張機能はマイクで入力された音声を認識して、文字に […]
2023-09-29
小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.(ネストラボ)」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくプレミアムワークショップシリーズ(月1回を予定)。11月26日(日)のテーマは「コラーゲン」。化粧品やサプリメントの […]
2023-09-29
撮影した風景写真や錯視が起こるか確認している様子などを編集部に送ってね! 風景写真は、錯視が起こらないものでもOKだよ。投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2024年2月号でも紹介する予定だ! また、抽選で本も贈呈!! ぜひ […]
2023-09-29
子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」10月のミッションページ。今月は写真を使った錯視づくりに挑戦するよ! キミのまわりの風景を撮って並べてみると、さてどうなるか⁉ ぜひ撮影した写真を投稿してね! 1.錯視づくりの手順 ① […]
2023-09-21
みなさんこんにちは。クラスター株式会社広報のMIRINです。 clusterでは、運営主催のものはもちろん、ユーザーさんが企画する「ワールド制作コンテスト」が複数開催されています。コンテストに参加することで、自分では思いつかないテーマで制作するこ […]
2023-09-20
空想地図作家・今和泉隆行先生
空想地図作家、今和泉隆行先生による地図づくりのワークショップ! 今和泉先生は、『子供の科学』2023年7月号の地図特集でおもしろい地図の読み解き方を教えてくれた先生。このワークショップでは、7月号の付録「マイ空想地図キット」のグレードアップバージ […]
2023-09-12
2023年8月27日、プレミアムワークショップ『メタバースワールド制作ワークショップ 自分だけの家をカスタマイズしよう!』がコカネット主催で開催されました。 メタバース「cluster」内におけるワールド制作方法のレクチャーはもちろん、実際にワー […]
2023-09-12
小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.(ネストラボ)」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくプレミアムワークショップシリーズ(月1回を予定)。10月22日(日)は植物のタネのしくみを学びながら、よく飛ぶタネヒ […]
2023-09-11
●みんなの投稿&先生のコメントを見てみよう! ※( )内の学年は応募時のものです。記載がない場合もあります。 ★冨岡春暉さん(小4) ストローではなく、エアーポンプ用のホースを使ってみた結果、うまくいったので、穴やすき間がないものであれば、声がしっか […]
2023-09-04
くられ先生with薬理凶室
『図解アリエナイ理科ノ教科書』シリーズなどでおなじみ、『子供の科学』でも大好評連載中の「薬理凶室」くられ先生が登場。 薬理凶室のメンバー・レイユール先生といっしょに、“アヤシイ”実験と科学トークを繰り広げます! お試し視聴その1「ロウソク […]
人気のタグ