2024-01-12
【2/11(日)開催】ゲーム開発の現場を見学!めざせ!ゲームクリエイター! & ゲームづくりにチャレンジ!Scratchゲーム開発ワークショップ
現役ゲームクリエイターによるゲームプログラムを改造しながら学んでいく、新感覚のプログラミング学習本の第2弾、『キャラを強くしながら学ぶScratchプログラミングドリル』が発売! それを記念して、子供の科学主催のワークショップでも人気の高いScra […]
2024-01-12
現役ゲームクリエイターによるゲームプログラムを改造しながら学んでいく、新感覚のプログラミング学習本の第2弾、『キャラを強くしながら学ぶScratchプログラミングドリル』が発売! それを記念して、子供の科学主催のワークショップでも人気の高いScra […]
2024-01-11
●みんなの投稿&先生のコメントを見てみよう! ※( )内の学年は応募時のものです。 ★冨岡 春暉さん(小5) たまたま出かけた先で撮影してみたら、「ん?これは錯視になるかもしれない」と思いました。本当にそう見えて感動しました。先生に質問ですが、トリッ […]
2024-01-11
『子供の科学2024年2月号』掲載の「地球がつくった色で絵を描こう」で紹介した、身近な石から絵具をつくる方法を体験できるワークショップを開催します。 参加者のみなさんにお届けする「天然岩絵具作成キット【KoKaバージョン】」を使って、簡単につくる […]
2024-01-10
小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくプレミアムワークショップシリーズ(月1回を予定)。2月は、自分自身のDNAを取り出して観察するワークショップです。 世界にはたく […]
2024-01-10
子供の科学2024年1月号、2月号の「はじめようジブン専用パソコン」では、「Node-RED(ノードレッド)」というプログラミングツールを使ってIoTにチャレンジしている。記事では、2023年12月号で紹介した、「光と音の電子工作プログラミングキッ […]
2024-01-09
数々のヒットゲームを生み出しているゲーム会社・アソビズムが、おもしろいゲームをつくりたい小中学生をサポート! 「ゲーム大好き!」、「自分で考えたゲームを日本中のみんなに遊んでもらいたい!」、「将来の夢はゲームクリエイター!」……そんなキミのアイデアを […]
2023-12-27
子供の科学2024年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」1月のミッションページ。今月は身近なもので簡単につくれるオリジナルコマづくりのミッションだ! 完成したら、コマの写真や回っている様子を投稿してね! 1.オリジナルコマをつくろう ①コマの材 […]
2023-12-27
完成したコマの写真や動画、コメントを編集部に送ってね! 投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2024年5月号でも紹介する予定だ! また、抽選で本やコマも贈呈!! ぜひチャレンジしてみて。 ※ご投稿いただいた内容は、「子供の科 […]
2023-12-11
●みんなの投稿&先生のコメントを見てみよう! ※( )内の学年は応募時のものです。 ★計良 大介さん(小3) 下から見たときと上から見たときとで同じ雲だと分かったのがおもしろかったです。●佐々木先生より写真では太陽の周りに「光環(こうかん)」という虹 […]
人気のタグ