2024-02-13
【3/23(土)開催】みんなの“推し元素”ランキング大発表!「元素周期表がもっとおもしろくなる講座」
『子供の科学』2024年3月号の特集「118種から探せ!推しの元素」と連動した元素周期表を楽しみ尽くすオンライン講座を、3月23日(土)に開催します! 本講座は、『子供の科学』とオンラインスクール「スコラボ」のコラボイベントになります。講師は、特集 […]
2024-02-13
『子供の科学』2024年3月号の特集「118種から探せ!推しの元素」と連動した元素周期表を楽しみ尽くすオンライン講座を、3月23日(土)に開催します! 本講座は、『子供の科学』とオンラインスクール「スコラボ」のコラボイベントになります。講師は、特集 […]
2024-02-09
『子供の科学』2024年3月号からスタートしたまんが「ロジカル・ミステリー・ツアー」は読んでくれたかな? 第1シーズンでは生物の能力で南の島を冒険した主人公たちが、次に冒険するのはスイーツの世界! ここでは、本誌で紹介しているスイーツに関連す […]
2024-02-08
小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくプレミアムワークショップシリーズ(月1回を予定)。3月は、宙に浮かんで進む「ホバークラスト」をつくります。 家に届くキットを使っ […]
2024-02-07
『子供の科学』2023年12月号で紹介したRomiの体験モニター第3弾につきまして、たくさんのご応募をいただきまことにありがとうございました! ここで当選者を発表します。 厳選なる抽選の結果、当選者は次の方になりました。おめでとうございます! 【R […]
2024-02-06
『子供の科学★ミライクリエイティブ プログラミングでなにができる?第2版』の刊行を記念して開催した、著者の杉浦学先生によるスペシャルなプログラミングワークショップの動画版です。本のPart2で紹介した「AIコスプレ」と「AIアバター」にチャレンジし […]
2024-02-06
オンライン発明スクール「ティンカリングラボ」とのコラボワークショップ新企画。家に届く発明用のキットを使って、当日発表のものづくりミッションをクリアするオリジナル作品をつくり出します。 《大好評につき追加開催。1/28(日)開催のワークショップと同じ […]
2024-01-19
子供の科学2024年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」2月のミッションページ。今月はみんなの身近にいる鳥、カラスの歩き方を観察するミッションだ! カラスはウォーキングとホッピングの両方の歩き方をする鳥だ。「ホッピング」とは、両足をそろえて […]
2024-01-19
カラスの歩き方を観察して、ミッションシートにまとめたら、編集部に送ってね! 投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を『子供の科学』2024年6月号でも紹介する予定だ。また、抽選で川上和人先生が監修した本のセットをプレゼント! みんなからの報告 […]
2024-01-16
「小中学生トコトンチャレンジ」とは、自分の好きなことをトコトン究めていきたい小中学生を応援する“次世代教育プログラム”です。子供たちの中にある「好き」、「やってみたい」というものを募集。そのチャレンジを「お金」、「技術」、「情報」、「環境」の面でサ […]
人気のタグ