2023-12-08
【1/21(日)開催】「恐竜から鳥へ!鳥のふしぎと進化!」無料オンライン特別授業開催
1月21日(日)、『子供の科学』と「講談社の動く図鑑MOVE」、「キッズウィークエンド」がコラボして、鳥のスペシャリストによるオンライン特別授業が実現! 『子供の科学』2024年1月号「めざせ!鳥マスター」では、身近な場所や動物園などで観察できる […]
2023-12-08
1月21日(日)、『子供の科学』と「講談社の動く図鑑MOVE」、「キッズウィークエンド」がコラボして、鳥のスペシャリストによるオンライン特別授業が実現! 『子供の科学』2024年1月号「めざせ!鳥マスター」では、身近な場所や動物園などで観察できる […]
2023-10-16
将来豊かな生活を送るために、「お金」のことを知っておくのはとても大切です。でも、なかなか学ぶチャンスがないですよね。将来お金で苦労しないために、今から知っておくべきことってなんでしょう。「お金」には、してはいけないこと、しなければいけないことがあり […]
2023-07-21
将来豊かな生活を送るために、「お金」のことを知っておくのはとても大切です。でも、なかなか学ぶチャンスがないですよね。将来お金で苦労しないために、今から知っておくべきことってなんでしょう。「お金」には、してはいけないこと、しなければいけないことがあり […]
2023-06-09
毎月の雑誌『子供の科学』は、まさに科学の自由研究アイデアの宝庫! 実験、工作、自然観察などの記事から自由研究のテーマを探して、おもしろい研究につなげるポイントを、『子供の科学』の連載でおなじみの山村紳一郎先生&伊藤尚未先生に教えてもらいましょう。 […]
2022-07-06
子供の科学2022年8月号の別冊付録「スマホが1つあればいい! 動画制作スタートBOOK」にご協力いただいた弁護士・弁理士・YouTuberの井上《いのうえ》 拓《たく》先生がオンライン講演会に登場! 今はインターネットで誰でも気軽に情報を得たり […]
2022-06-10
「自由研究フェス!2022」の最初の講座に登場するのは、ベストセラー『昆虫はすごい』(光文社新書)や昆虫図鑑の監修でもおなじみの昆虫博士・丸山宗利先生と、同じく昆虫図鑑を監修し、昆虫館の学芸員として昆虫研究のおもしろさを子供たちに伝える長島聖大先生 […]
2022-02-25
子供の科学2022年3月号の記事「たくさん覚えて思い出せる 記憶術をやってみよう」にご協力いただいたBrain Sports Academy代表・青木《あおき》 健《たける》先生がオンライン講演会に登場! 青木 健先生は、記憶力日本チャンピオンに […]
2021-12-08
ロボットづくりを通して、理数系の知識とプログラミングが学べる教室「Crefus《クレファス》」。2003年より18年もの間、プログラミングや理数系学習に取り組んでいる実績のある教室です。 「e-crefusイークレファス」は、2021年4月にスタ […]
2021-11-09
子供の科学2021年12月号の特集「地球の歴史を秘めた驚きの痕跡《こんせき》 ウンチ化石のミステリー」にご協力いただいた千葉大学教育学部准教授・泉 賢太郎《いずみけんたろう》先生がオンライン講演会に登場! 骨や歯などの体の一部が化石になった「体化 […]
2021-10-08
子供の科学2021年11月号特集「脱炭素はナゼ必要? 今すぐ知りたい!! 気候変動」で取材にご協力いただいた東京大学大気海洋研究所教授・渡部雅浩先生によるオンライン講演会を2021年12月5日(日)に開催します! 近年、世界各地で大洪水や熱波、山 […]
人気のタグ