投稿者

AdachiYusuke

    2020-10-27

    難しい話をすると疲れたと感じるのはなぜ?

    脳を使うと疲れる理由は、まだよくわかっていません 筋肉を使うと筋細胞内に乳酸が蓄積し、筋肉組織内の体液が酸性になり、筋力が落ちるために「疲れた」と感じられます。しかし、読書をしたときや長い説明を受けたときなど、筋肉を使わずに脳だけを使っても「疲れ」は […]

    2020-10-27

    前線のしくみを教えてください。

    前線は暖かい空気と冷たい空気がぶつかってできます 「前線」は、暖かい空気のかたまり(暖気)と冷たい空気のかたまり(寒気)がぶつかったときにできます。暖気と寒気がぶつかっているところを「前線面」といい、地面に前線面が接しているところを「前線」といいます […]

    2020-10-27

    音と同じ速さで平行に進んだら、音はどう聞こえるの?

    音と同じ速さで音と平行に進んだ場合、音は聞こえません 音の正体は音波という波であり、空気を振動させて人の耳まで伝わります。音は耳の中にある鼓膜を振動させて聞こえます。空気中で音が伝わる速度、つまり音速は秒速約340mと非常に速いです。発せられた音と同 […]

    2020-10-27

    ホログラムのしくみが知りたいです。

    ホログラムでは、光の強さと色と位置情報を記録します ホログラムとは、物体の3次元像を記録できる立体写真のことです。通常の写真では、光の強さと色が記録されますが、ホログラムの場合は、さらに位置の情報も記録されます。 3次元のホログラムを撮影するには、レ […]

    2020-10-27

    永久機関はどうしてつくれないの?

    熱力学の基本原理に反しているため 永久機関とは、外からエネルギーを与えなくても、何らかの仕事をし続ける装置のこと。これが成り立たない理由は、19世紀に確立した熱力学の基本原理に反しているためだ。例えば、何かを動かすと摩擦などのエネルギーロスが発生する […]

    2020-10-27

    鏡はどうして物を映すの?

    鏡の反射面で鏡反射が起きるため 光が何かに当たってはね返る(反射する)現象には、大きく分けて2つあります。1つは入ってきた光がさまざまな方向に散らばる「乱反射」で、物体の表面にあるとても小さなデコボコが、光をさまざまな方向に拡散させます(図A)。もう […]

    2020-10-27

    カイコはどうやって糸をつくっているの?

    クワの葉を消化・吸収して絹糸につくり替えている カイコの幼虫は蛹になる際に頑丈な繭をつくるのだけど、その繭から取られた糸が絹糸(シルク)だ。 絹糸はフィブロインという名前のタンパク質からできていて、フィブロインは幼虫の体の中にある絹糸腺という細長い管 […]

    2020-10-27

    なぜ足の裏を触るとくすぐったいの?

    くすぐったさを知らせる感覚器はありません 皮膚には形態学的に5種類の皮膚センサーがあります。一方、機能的には、触・圧覚、振動覚、温覚、冷覚、痛覚の5つの基本感覚があります。これらの皮膚センサーと5つの感覚は、1対1では対応していません(図A)。つまり […]