2020-10-27
なぜ携帯電話は線がないのに遠くにいる人と話ができるの?
声を電波に乗せて伝えているからです 携帯電話のシステムは、携帯電話、基地局、光ファイバーで構成されています。基地局とは携帯電話と電波を使ってデータをやりとりする設備で、ビルの屋上などに設置されています。携帯電話で話した音声は数字の0と1の組み合わせで […]
2020-10-27
声を電波に乗せて伝えているからです 携帯電話のシステムは、携帯電話、基地局、光ファイバーで構成されています。基地局とは携帯電話と電波を使ってデータをやりとりする設備で、ビルの屋上などに設置されています。携帯電話で話した音声は数字の0と1の組み合わせで […]
2020-10-27
サクラはその場所の気温が一定の積算値に達すると開花します 今年はサクラの開花がかなり早く、東京都心の開花は3月17日でした。サクラが咲くころになると「開花日は何日ごろ」という予測を耳にします。今年もかなり前から、3月20日ごろというような開花日が予測 […]
2020-10-27
天然物の利用、化学的な合成の両方を取り入れています 食品添加物は、食べ物をおいしくするために、いろいろな目的に使われる成分です。添加物にはきれいな色をつける着色料、おいしそうな風味を持たせる香料、ハムを鮮やかな色にする発色剤など、いくつもの種類があり […]
2020-10-27
自分の声は、空気伝導だけではなく骨伝導でも感知されるから 自分の声は、空気伝導と骨伝導の両者によって聴覚センサーに感知されます。このため、たとえ耳を塞いでも、骨伝導によって音が感知されるので、自分の声は聞こえます。むしろ、耳を塞ぐと音は大きくなります […]
2020-10-27
アリは嗅覚で仲間かどうかを見分けている 童謡「おつかいありさん」にもあるように、アリとアリが触角を使ってお互いに「ちょんちょん」と触れ合う姿を目にすることがあるね。昆虫の触角はいろいろな臭いを感じることができる優れたセンサーで、アリは触角で触ることで […]
2020-10-27
ゼンマイに力を蓄え、戻ろうとする力で前進します プルバックゼンマイは、少し後ろに引いて手を離すと、勢いよく長い距離を走る車のおもちゃによく使われています。しくみとしては、後ろに引くとゼンマイ(バネの一種)をひねってエネルギーを蓄え、手を離すと元に戻ろ […]
2020-10-27
冷暖房器具がなくても-50℃から50℃までは耐えられます 人間は、今のところ気温が-50℃から+50℃の間なら生きていられると知られています。ただし、衣服、食料、水分、塩分が豊富に利用できる環境が必要です。下限は、燃料を豊富に使えるとすると-50℃以 […]
2020-10-27
含まれている色素の分子が変化するため リトマス試験紙には、地衣類(菌類と藻類の共生生物)の一種であるリトマスゴケから取り出した染料がしみこませてあります(現在では化学合成が多い)。その成分のひとつ「アゾリトミン」という色素の分子は、酸性やアルカリ性に […]
2020-10-27
花粉かごを持つ後脚だけに花粉がつきます ミツバチの脚についている黄色いボールのようなものは、花粉を丸めたもので、花粉団子と呼ばれる。ミツバチは前脚、中脚、後脚の3種類の脚を持つが、花粉団子ができるのは後脚の真ん中の部分だけだ。 ミツバチが花にもぐりこ […]
2020-10-27
突然変異が起こるためです 1本のウメの木で異なる色の花が咲くのは、突然変異が起こるためです。ウメは少しの遺伝子変異で花色が変わりやすく、紅梅の枝のどこかの細胞に突然変異が起こると白花になることがあり、その先の花はすべて白花になります。 ウメは中国原産 […]