VR動画を楽しもう!!

「子供の科学」で好評連載中の「GO! GO! VR」はもう見てくれたかな?このサイトは、誌面の連載と連動しているよ。実際に体験できるVR動画には、このサイトからアクセスしてね。VR動画を見るときは、「KoKaVRゴーグル」を使おう!

子供の科学

「KoKaVRゴーグル」の準備はOKかな?ゴーグルを持っていないというキミは、まずはKoKa Shop! でGetしよう!

ゴーグル購入ページはこちら

最初に読もう!

お使いになる前に必ず保護者の方と注意事項をご確認ください。

注意事項

  1. KoKaVRゴーグルは、スマートフォンで360°動画を楽しむための製品です。用途以外の使用はしないでください。
  2. スマートフォンの機種によって、正常に動作しない場合や動作が重くなる可能性もあります(スマホの向きや回転を検出するジャイロセンサーが非搭載の端末では、正常に作動しません)。
  3. ゴーグルのレンズを折り曲げたり、大きな衝撃を与えることのないようにしてください。破損した製品を使用するとケガ等につながる恐れがありますので、お控えください。レンズに汚れが付与した場合は、乾いた布で軽く拭き取ってください。
  4. 直射日光のあたる場所に放置、保管はしないてください。レンズの集光作用により発火する危険があります。
  5. ゴーグルで太陽を見ないでください。失明する恐れがあります。
  6. 使用中は周囲が見えなくなります。使用中は移動せず、周りの状況に気をつけてください。
  7. VR(バーチャルリアリティ)体験は個人によって、感じ方に差があります。鑑賞中に気分が悪くなるなど、VR酔いと呼ばれる症状が起こることもあります。酔いやすい方は頭を激しく動かさないようにしましょう。体調に異変があった場合はすぐに使用を中止してください。
  8. 本製品は低年齢の児童の使用を想定した一眼タイプのレンズですが、長時間の使用はくれぐれもお控えください(両眼立体視をする二眼タイプでのVR映像の視聴は、発達段階の目に影響を与える可能性が指摘されています。一般の製品を利用される際は、それぞれの対象年齢をご確認ください)。
  9. Youtubeの360°動画を視聴する際は、Youtubeアプリ(最新版)を利用します。スマートフォンにアプリがインストールされているか、最新版かどうかあらかじめご確認ください(iOS端末は「App Store」から、Android端末は「Google Play」からダウンロードしてください)。

免責事項

  1. ゴーグルやスマートフォンの取扱いにはくれぐれもお気をつけください。使用中に発生した、ゴーグルや、スマートフォン本体への故障や破損については弊社では一切の責任を負いかねます。予めご了承ください(対象年齢:7歳以上)。
  2. 動画を再生される際のパケット通信量は、お客様負担となります。

VR動画を見る方法

スマートフォンからVR動画を楽しむための方法を紹介します。
1~5の手順をしっかり読んでから、試してみましょう。

1

1下のVR動画メニューからお好みの動画を決めてバナーをタップします。このとき、なるべく目線の高さでスマートフォンを横向きにしてまっすぐ持って操作しましょう。

(注)このときスマホの画面が実際に鑑賞する位置と大きくずれていると、VR動画の画面が思った通りの位置に出てこなくなる場合があります。

2

2リンク先のYoutube「子供の科学公式チャンネル」に移動します。

(注)ブラウザーからYoutubeアプリが開かないように設定している方や、Youtubeアプリがうまく立ち上がらない方は、直接Youtubeアプリで「子供の科学 ●見たい動画名●」を検索してください。

3

3画面が全画面になっていない場合には、画面のすみの全画面表示アイコンを押し、動画を全画面にして再生します。(すでに全画面になっている場合は、そのまま再生してください)

(注)スマートフォンの画面の向きをロックをしている方は解除してください。

4

4再生したら、すぐにゴーグルにスマホを入れてください。

5

5両手でしっかりとスマホを支えながら、頭を左右に動かしてみましょう。360°見渡せる世界が広がっているはずです。

*パソコンのモニターで視聴したい方は、Chrome、Opera、Firefox、MS Edgeの最新バージョンのウェブブラウザーをご利用ください。画面をマウスでドラッグして好きな方向に動かすと、映像も動きます。

KoKaオリジナルコンテンツ

もてぎツインリンク 樹冠タワー

もてぎツインリンク 樹冠タワー

子供の科学4月号28ページ~で紹介。広大な森が見渡せる、高さ18mの樹冠タワーを編集部が体験してきたゾ。勇気を出して足元も覗いてみてね(このコンテンツには音声がついています。お好みに合わせてオン/オフしてください)。

もてぎツインリンク DOKIDOKI

もてぎツインリンク DOKIDOKI

子供の科学4月号28ページ~で紹介。もてぎツインリンクで大人気の「森感覚アスレチック DOKIDOKI」に編集部が挑戦してきたよ。VRで予行演習したら、次はぜひ実際に体験しに行ってみよう(このコンテンツには音声がついています。お好みに合わせてオン/オフしてください)。

360°カメラで遊ぼう!

360°カメラで遊ぼう!

子供の科学3月号60ページ~で紹介。360°カメラ「THETA(シータ)」で撮影したちょっとアートなおもしろVR。どのように撮影されたのかは本誌をチェックしてみてね(このコンテンツにはBGMがついています。お好みに合わせてオン/オフしてください)。

空宙博へGO!(航空編)

空宙博へGO!(航空編)

子供の科学1月号62ページ~で紹介。360°カメラ「THETA(シータ)」で撮影した、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館のVRだ。航空編は、戦後日本の航空機開発ゾーンを撮影したもの。写っている機体については、本誌で解説しているゾ(このコンテンツにはBGMがついています。お好みに合わせてオン/オフしてください)。

空宙博へGO!(宇宙編)

空宙博へGO!(宇宙編)

子供の科学1月号62ページ~で紹介。360°カメラ「THETA(シータ)」で撮影した、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館のVRだ。宇宙編は、「国際宇宙ステーション(ISS)」の日本実験棟「きぼう」の実物大モデルを撮影したもの。宇宙飛行士になった気分で見てみよう(このコンテンツにはBGMがついています。お好みに合わせてオン/オフしてください)。

360°カメラでGO!

360°カメラでGO!

子供の科学12月号60ページ~で紹介。360°カメラ「THETA(シータ)」で撮影した作例を一挙に紹介するよ。屋上、部屋、冷蔵庫&冷凍庫、集合写真がどんなVRになっているのかチェックしよう。本誌と合わせて見るのがオススメ♪(このコンテンツにはBGMがついています。お好みに合わせてオン/オフしてください)。

THETAの特徴

憧れのアルマ望遠鏡へGO!

憧れのアルマ望遠鏡へGO!

子供の科学10月号66ページ~で紹介。チリ・アタカマ砂漠にあるアルマ望遠鏡へひとっ飛び。一般には立ち入ることのできな貴重なシーンをお楽しみください。また、南半球の夜空に輝く星々にも注目してみましょう。下記から星図をご覧いただけます。(このコンテンツにはBGMがついています。お好みに合わせてオン/オフしてください)。

見どころ 星座 明るい星

身近な生き物の中へ潜入!

身近な生き物の中へ潜入!

子供の科学9月号28ページ~で紹介。アカハライモリとニホンヤモリの中を覗いちゃおう!(このコンテンツには音声がついています。周囲の環境にご注意ください)。

人体の内部へ潜入!

人体の内部へ潜入!

子供の科学8月号16ページで紹介。お医者さん気分で人の体の中を見ていこう。(このコンテンツには音声がついています。周囲の環境にご注意ください)。

火星旅行へGO!

火星旅行へGO!

子供の科学8月号18ページで紹介。地球から火星へひとっ飛び。火星の青い夕焼けも見れるかも!?(このコンテンツには音声がついています。周囲の環境にご注意ください)。

KoKaオススメコンテンツ

「Space Walk! 宇宙を間近に体感しよう!」(名古屋大学宇宙開発チームNAFT)

「Space Walk! 宇宙を間近に体感しよう!」(名古屋大学宇宙開発チームNAFT)

子供の科学2019年10月号30ページ~で紹介。名古屋大学の学生団体・NAFTが制作した、スペースバルーンの360°映像。気球を大空へ飛ばす「放球」から、成層圏で破裂するまでの映像を楽しめる。まるで宇宙遊泳をしているような感覚を疑似体験できるぞ!(このコンテンツは、NAFTがYouTubeにアップしているものです)

「原始惑星の巨大衝突」(国立天文台4D2U)

「原始惑星の巨大衝突」(国立天文台4D2U)

子供の科学2019年8月号28ページ~で紹介。国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト(国立天文台4D2U)が制作した、天文現象の360°映像。火星サイズの原始惑星が衝突し、より大きな地球サイズの惑星が出来上がる過程をシミュレーションした迫力映像だ!(このコンテンツは、国立天文台4D2UがYouTubeにアップしているものです)

「天の川銀河紀行」(国立天文台4D2U)

「天の川銀河紀行」(国立天文台4D2U)

子供の科学2019年8月号28ページ~で紹介。銀河の成り立ちを明らかにするために、星や星間ガスの重力相互作用をシミュレーションしているぞ!(このコンテンツは、国立天文台4D2UがYouTubeにアップしているものです)

衛星がとらえた台風の降水(JAXA)

衛星がとらえた台風の降水(JAXA)

子供の科学2019年7月号30ページ~で紹介。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、降水量を正確に観測するために実施しているGPM計画の衛星観測データを使った360°映像。超巨大台風の内部に降る雨を体感できる!(このコンテンツは、JAXAがYouTubeにアップしているものです)

「宇宙飛行士体験①」(NASA)

「宇宙飛行士体験①」(NASA)

子供の科学2月号60ページ~で紹介。こちらは、NASAのジョンソン宇宙センターにある「無重量環境訓練施設(NBL)」という巨大プールの施設。深さは10m以上もあり、中には実物大の国際宇宙ステーション(ISS)の実物大模型が沈めてある(このコンテンツは、アメリカ航空宇宙局(NASA)がYouTubeにアップしているものです)。

「宇宙飛行士体験②」(NASA)

「宇宙飛行士体験②」(NASA)

子供の科学2月号60ページ~で紹介。こちらは真空状態がつくれる施設で、宇宙服の性能テストに臨む宇宙飛行士の様子が映されたVR。船外活動(EVA)するときにはEMUと呼ばれる船外活動用の宇宙服一式(EMU)を着用する。生命維持のための大事なテストだね(このコンテンツは、アメリカ航空宇宙局(NASA)がYouTubeにアップしているものです)。

「深海VR」(JAMSTEC)

「深海VR」(JAMSTEC)

子供の科学11月号60ページ~で紹介。有人潜水調査船「しんかい6500」に乗って、深海へGO! この映像は、2017年4月に小笠原海溝、戸田沖、初島南東沖で行われた潜航で撮影されたもの。熱水噴出孔や深海生物など、見どころがたくさん!(このコンテンツは、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)がYouTubeにアップしているものです)

ページトップへ